ほめかたを知らない親

中学2年生の女の子のお話です。

私が通い始めて8年になる習字教室で、

先日こんなことがありました。

教室と言ってもそこは先生の自宅で、

みんなとても和やかにやっていますから

友人も沢山出来ます。


その中に小学3年生の女の子がいます。

その子は私と始めてあった時に、

こんなことをつぶやいたのでした。


「あ~、もういやだな〜、書けないよ、私」 

隣にいた私は言いました。

「大丈夫だよ。ちゃんと書けるよ。

だって上手じゃない。きれいよこの字」 

「そうかなあ」

その子はちょっ照れ笑いを浮かべては

またすぐふくれた顔になりました。


筆を新聞紙の上で遊ばせています。

「どうかしたの?」

「だって、おねえちゃんがうまいって言ってもさ、

うちのパパもママも私の字、汚いって言うよ」 

「そんなことないって」 

「でもね、最近はここで書いたものも、

見てくれないの。汚いのわかっているからって。

おじいちゃんにも渡したことあるけど、

見ないで捨てられちゃった、、、」


私はぼう然としてしまいました。


一生懸命に書いたものを

親がちゃんと見てやらないなんて、、、。

何か一言でも勇気づけてあげれば

もっとうまくなるはずなのに、、。


と思いましたが、

その日最後までやる気をなくしていたその子に

私はそれ以上何も言えませんでした。 




中学2年生のお話でしたが、

とても印象的でした。



今週の7/10 平塚土曜教室では、

『話し上手は聞き上手の真意とは』

『メリハリのある話し方とは』

を勉強します。


一回のみの体験受講も出来ます。<o:p></o:p>


興味のある方は連絡ください。

0463-58-8740


<o:p> </o:p>

<o:p> </o:p>

今日の日がコロナに負けない日でありますように。<o:p>&
lt;/o:p>

そして明るい心でありますように。<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

湘南話し方センター

所長 松永洋忠

<o:p> </o:p>

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次