職員研修が親子関係にも!!!

県内の市役所職員研修会に参加した40代前半窓口職員の感想文より紹介させていただきます。


私は日頃文章を作る、まとめるという努力を怠っているため、この研修レポートの作成にも手を焼きました。又、2分間スピーチも同様にて540文字で『最近感じた事』にはとても困ったのが本音でした。
毎朝、新聞は目を通しているが、人前で話が出来るようなめぼしい記事は見当たらなかったので何を話そうか悩みました。

今まで読んだ本を見直してみようと思い、本棚から5,6冊引っ張りだしたが、材料になるようなものはやはりありませんでした。期限まであとわずか・・・と思うと、気ばかり焦ってしまいました。
そんな時、いつもの様に珈琲を入れました。
ポットの熱い湯を入れ、カップを畳の上に置いたままにしてしまったので、小学3年生になる娘が足で蹴ってこぼしてしまったのです。
急いで拭いたが、大きな茶色の染み跡が残ってしまいました。それを見てがっかりしている私に、「ごめんね」 と娘は謝ってくれました。
「いやいや、よかったよ。ヤケドしなくて!こんなところに置いた私が悪かったけど、これからは足元も気を付けてね」 と叱らずに済みました。

その時気づきました。
今までの私だったら、すぐカーッとなって 
「なんでちゃんと下見て歩かなかったの!まったく~!!」 と怒鳴っていたと思うと同時に 「あれ?」 と自分の心の変化を感じたのです。

一瞬、清々しい気持ちが胸いっぱいに広がりました。
『親子関係にも使える!!』
職場の研修でしたが、
『これは!!!!』
先生のご教授の賜と、今回の研修に感謝しております。

『親が変われば子変わる』 
という言葉がありますが、今回の研修を通して、市民の方々に接する心構えは勿論、親子の関係まで良くなる勉強になりました。

さらには、これからの人生をプラス思考で、たくましく生きたいと考えはじめました。

日々、窓口業務で忙しいくて研修なんて・・・と思ってしまいしたが、2日間の研修はとても貴重な時間でした。
ありがとうございました。


今回の職員研修は
コミュニケーションスキルアップ説得力養成講座より抜粋して行いました。

今日の日が昨日よりもっと輝ける日となりますよう

「心とことばの研究所 湘南話し方センター」
興味のある方は、ぜひ一度体験にいらしてください。
【リアル教室】
平塚土曜教室
【オンライン教室/個人相談/個人レッスン】
随時承ります


統計学全般、運勢、本質、相性、姓名判断などに興味のある方も
「姓命学研究所」としての活動も行なっていますので
お気軽にお問合せください。

メールでのお問合せはこちらから
電話でのお問合せは
電話 0463-58-8740
今日の日が昨日よりもっと輝く日となりますよう

湘南話し方センター
所長 松永洋忠

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次