要領が悪いと言われ

上司から「君は要領が悪いんだよな~」とズバリ指摘された20代後半のAさん(男性)。
知人の紹介から当センターの個人相談を受けました。

上司からのこの言葉を聞いた後、その言葉が頭から離れず、
今度は自分の言葉にして自分の脳に、「要領が悪い」「要領が悪い」と何度も繰り返すようになった。

やがて思い込みに発展し、そのうち朝起きて通勤の時間になると、体調に変化が起き、胃が痛くなったり、下痢になったり不眠の日が続き、結果的に精神内科へ。
うつ病と診断され、会社を休職中とのこと。
「あの上司に会いたくない」 この際今の会社を辞めようかと迷っているとのこと。


Aさんの話を良く聞いていると、その上司は行動力もあり、思った事をズバズバ言う方。 
悪気はないので上司が言った言葉も、裏を返せば、慎重で繊細、一つ一つ丁寧に仕事をするタイプの方。

「リフレ―ミング」とも呼ばれますが、万一上司が、「一つ一つ丁寧にやるね」 「慎重さがあるのはミスを防ぐうえでA君の強みだね」。

と、このような言い方をしていたとしたらどうだったのでしょうか。
または、
「今取り組んでいるところは、少し大まかにしてもいいかな。だから、この部分を省いても、先方には理解できると思うよ。」などと、言い換えていたら・・・・・。
このような伝え方ならAさんもこんなに悩まなかったはずです。

言葉は武器とはこういうことです。


自分の短所を長所に切り替え、前向きになったAさんは、すっかり、本来の自分を取り戻しました。

そして前向きな気持ちで、思い切って退職。
心を切り替えて、更なる成長のチャンスと捉え、一歩踏み出しました。

結果的にその会社を辞め、現在は専門知識を生かした公的機関に採用が決まり、毎日楽しく仕事に取り組んでいるそうです。

本来優秀な社員も管理職者の心ない言葉によって退職してしまう。

あなたはどんな言葉を相手に伝えてますか?
また、言われた方は、その言葉をどう受け止めますか? 

Youtubeショート動画でも紹介させていただきました。こちらをご覧ください
ご参考になると幸いです。

「心とことばの研究所 湘南話し方センター」
興味のある方は、ぜひ一度体験にいらしてください。
【リアル教室】
平塚土曜教室
【オンライン教室/個人相談/個人レッスン】
随時承ります


統計学全般、運勢、本質、相性、姓名判断などに興味のある方も
「姓命学研究所」としての活動も行なっていますので
お気軽にお問合せください。

メールでのお問合せはこちらから
電話でのお問合せは
電話 0463-58-8740
今日の日が昨日よりもっと輝く日となりますよう

湘南話し方センター
所長 松永洋忠

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次