
YouTubeショート動画でも紹介していますのでそちらもご覧ください。
こちらから
いつも動画及び、ブログをご視聴ご覧頂きありがとうございます。
実際例を紹介致します。
公的機関にて数回にわたる研修会に参加されたAさん(70代前半女性)
何となく上品さを感じる方で毎回着物を着て研修会に参加をされていました。
第一回目の『良い人間関係を構築する話し方』 というテーマの話から実習課題として「初対面の人に実際話しかけてみたら」 というテーマで二回目は話してもらいました。
丁度、小田原~大阪へ向かう新幹線で、指定席に座ろうとしたとき、
50代後半と思われる男性の方が、通路側の指定席に先に座っていました。
そこで、Aさんが、「すみません失礼します宜しいですか~」と笑顔で声をかけたところ、その男性は、すぐ立ち上がって、「お荷物棚にあげましょうか」 と優しく声をかけて下さり、「恐れ入ります」 と言いながら
「前ごめんなさいね失礼致します」と窓側に座ったそうです。
最初、この方は感じの良い方と思いましたから、即次の会話を試みてみました。
「実は娘が大阪に住んでいまして、出産のために、、、、。」
「そうですかそれはおめでとうございます」 と返してくださり、
「上の娘は歯科医師をやってまして・・・・」
すると、男性の方は、「そうですか~どちらで?」
「秦野市内で、、、、。」 それを聞いた男性の方は、
「実は私、最近歯の調子が悪くて、治療しなくてはと思っていたところなんです。
ところがお世話になっていた先生が、昨年亡くなってしまい、何処にしょうかな?と迷っていたんです。私の家から車で10分位の所ですネ」
何か出来すぎた話に聞こえますが、実際の話です。
初対面の人との会話が、娘さんの仕事に結びついたという、実際の話です。
「それからあっという間に母子共々のお付き合いとなっています」 と話していました。
本当に人間 いつ どこで どんな人とめぐり逢えるか分からないものですね。
勿論、全てがこのようになるとは限りませんが。
いずれにせよ、お互い声を掛け合う事は気持ちの良いものです。
袖すり合うも他生の縁
とありますが、あなたも積極的にいろいろな場面で、初対面の人に声かけをしてみませんか。
「心とことばの研究所 湘南話し方センター」に
興味のある方は、ぜひ一度体験にいらしてください。
【リアル教室】
平塚土曜教室
【オンライン教室/個人相談/個人レッスン】
随時承ります
統計学全般、運勢、本質、相性、姓名判断などに興味のある方も
「姓命学研究所」としての活動も行なっていますので
お気軽にお問合せください。
メールでのお問合せはこちらから
電話でのお問合せは
電話 0463-58-8740
今日の日が昨日よりもっと輝く日となりますよう
湘南話し方センター
所長 松永洋忠