-
戦後7回目の辰年
2024年 今年は辰年です。同じ辰年でも干支(えと)とは甲・乙・丙・・・・からなる10干と、子・丑・寅・・・・からなる12支を組み合わせた10干12支(じっかんじゅうにし)を略した言葉です。12支を決めるため動物に召集をかけ到着した順に12支が決まった、... -
本命星の意味
五黄土星生まれの方昭和16年 25年 34年 43年 52年 61年平成7年 16年の方々。。。※基本的に節分前までは前年で観ます。例えば昭和52年1月14日ですとその方は、前の年の六白金星でみます。あなたの周りにいらっしゃいませんか? ... -
話の味付け
「カラスは白い!」と言い張っても誰も信用しませんが、世の中善意のウソというものは立派に通用します。例えば激励のスピーチとか結婚式のスピーチはある程度の脚色は許されます。 聞き手もこれをご愛敬と受け取り、阿吽(アウン)の呼吸で許されます。加え... -
縁起を担いで~姓名判断~
笠置シヅ子さんと シズ子さんは同一人物。 改名前はシズ子さん。 ???・・・とわずか1文字違いで日本独自のポップスを生んだ歌手だった方。何しろ1914年(大正3年)8月25日生まれ 70歳で没現役の頃を知っている方はごく一部の方と思います。 ところが... -
詭弁(きべん)の影響力
新潟県、群馬県堺の境にある三国峠を切り崩せ 、、、、、みなさん!この新潟と群馬県の境にある三国峠を切り崩してしまう。そうすれば、日本海からの季節風は、太平洋側に抜けてけてしまい、越後に雪は降らない。皆さんが大雪に苦しむことはなくなるのであ... -
人生の挑戦
橋本 昭代さん誰?その人・・・と大半の方は思うでしょう。しかし、「あめ あめ 降れ ふれ♪ も~と降れ~♬ 私のいい人つれて来て~♩」 小学生も学校の帰り友達同士で歌った位のヒット曲。国民的演歌歌手と言われた 八代亜紀さんと言えば、、、、、... -
生きる~勇気と覚悟~
当センターのOBであり、当ブログでも何度か紹介させていただいている北島令司さんは静岡県から当時は若者にとって憧れでもあった茨木県の霞が浦の予科練に入隊。厳しい訓練にて飛行隊から特攻隊の護衛役に。 そのころは日本も危機状態に入り、国が決めたの... -
母の愛は全ての包容力
悲痛なほどの戦争でしたが、毎年8月になると亡くなった同期の面影が浮かんでくる。赤ら顔の目の大きな吉田、九州男のぶっきらぼうの中野、特攻で出撃前に靖国神社で会おうと約束した森山、吉田、何十年たった今でも頭をかすめる8月です。私は靖国神社に... -
特攻隊の遺書
【母へ】母上(ははうえ)お元気ですか? 長い間、本当にありがとうございました。 自分を6歳の時から育てて下さったお母さん。 継母(ままはは)とはいっても世の中に継母ありがちな不祥事とは一度としてな く、慈しみ(いつくしみ)育ててくれたお母さん。 あ...