話し方教室– category –
-
誰かのために努力するとは
当センターのYouTubeショート動画はご覧いただけましたでしょうか。まだの方はぜひこちらから 誰かのために努力するとは もともとは仏教の釈尊の教えで 仏教の基本の教えというものは、自分自らが人間として成長をめざすことと同時に1つでも 他の誰かの... -
恥の原点から
日本を代表する国民文学作家の吉川英治さんがある会合で自分を謙遜するのに「他山の石」という言葉を使った。 すると、傍らでそれを聞いていた人が吉川さんに耳打ちをしたそうです。 「吉川さん、その使い方は間違いだ。他山の石と言うのは、他人の言行を... -
詞の朗読で表現力を学ぶ
朗読は、声を出しながら文章を読むことです。 「朗読」には「感情をこめて読み上げる」という意味あいも含まれます。また、ウィキペディアによると・・・朗読を芸術的な観点から「文字言語で表現された文学作品を音声言語で再表現する芸術」ととらえる考え... -
頭の理解と実践での理解は全く違う
今は、どこからでも情報が流れてきてます。ネットやYouTubeなどのSNSはもちろん、本もたくさん出ています。知りたいことは何でも知ることができる時代。しかし、『頭の理解と実践での理解は全く違う』ことをご存じですか?身につけたいこと、克服したいこ... -
間の取り方で意味が変わる
いつもブログをご覧いただいている皆様、久しぶりの投稿となってしまいましたがYouTubeショート動画は毎日発信していますので、ブログと兼ねてそちらもぜひご覧くださいね。(YouTubeショート動画はこちら)今日は『間の取り方で意味が変わる』についてお... -
大相撲 二人同時誕生?!
大相撲春場所には大きな変化があり、春場所の途中から横綱のいない場所となりました。それにしても引退された横綱照ノ富士は大相撲の歴史に残る素晴らしい実績を残されました。 さて、相撲協会にしても 早く横綱誕生をさせたい!という思いは本音かと思い... -
2月生募集のご案内
2月生募集にあたり、特典として2月に3か月シリーズを入会された方には! 通常、体験受講1回(2教程) 3,000円を3カ月シリーズ受講料から差し引きして結果的に無料で体験受講ができる特典をご用意いたしました! 「話し方」について気になっている方は... -
突然指名されて大あわて!!
あがり症を何とかしたいと教室に見えたKさん(55歳男性)の最初のきっかけは、姪っ子さんの結婚式でした。Kさんは神奈川県内に住んでいて、姪っ子さんは埼玉県でご両親と一緒に住んでいました。結婚式当日、「叔父さん!乾杯の音頭をお願いします」 と... -
「ユ―モアと笑いはどうしたら起きるのか」を知りたい方!
昨年の7月~始めたYoutubeチャンネルでのショート動画もお陰様で、170回を超えました。最初は慣れないながらも課題も多くあり、今もまだまだと思いつつ・・・(笑)ポイントを絞り、今年も引き続き継続をし、心と言葉の研究所としてお伝え致します。視聴...