所長ブログ– category –
-
特攻隊の遺書
お母さん 私が死んでも淋しがらないでください お母さんたちの写真をしっかり胸にきざんで お母さんがきっと見ているに違いない 祈っているに違いないのですから 安心して突入します 一足先に天国に参ります お母さん祈って下さい お母さんは時おり涙を流... -
親の接し方で変わる子ども
家庭内暴力 「DV」 に悩む家庭は相変わらず多いようだが、我が家も数年前、家庭内暴力の一歩手前までいったことがある。長い海上勤務から久しぶりに帰宅すると、ふすまのあちこちに大きな穴が開いている。 「一体どうしたんだ」と中学生の息子を問い詰め... -
先ずは聴く
40代前半のお母さんの反省話 夏休みの熱帯夜のある日、大型スーパーにアルバイトに行っていた高校2年の長男が、0時を回っても帰ってこない。「どうしたのだろう。もうバイトが終わって何時間もたつのに、事故にあったんだろうか、誰かに連れ去られたん... -
子供の心に刻まれる言葉:親の言動が育む子どもの心
塾を経営されている経営者の方(男性40代後半)が小学校の本部役員をされていることから、当センターに来られました。その方がある時「どういう時に元気がなくなりますか?」と子供たちへの問いかけをしたところ、何と一番多かったのが「お父さんとお母... -
過去のブログが見たい方はこちらもチェック!
当センターの所長はブログをマメに書いています。以前は「gooブログ」というサイトに投稿していました。こちらにお引越しをした後も過去をさかのぼって読みたい!というリクエストもいただいていますので、良かったらご覧ください。>こちらです< ちなみ... -
笑顔写真のコツ
あなたが写真を撮る時、意識することはありますか? 良く記念写真を撮る時に、カメラを持った人が「ハイチ~ズ」と言いますが、チ―ズの笑顔は何か一つ足りない感じがします。大半の方は「この言い方が一番」と一種の慣例化した言葉のようです。 しかし改め... -
気配り気配を感ずる
織田信長にまつわるのエピソードに 若い家来達が控えている部屋に向かい殿様は「誰かおらぬか~!!」と大きな声で呼ぶと、家来が飛んできて「お呼びでございますか!」と殿様の座っている所へ行きひざまづき深々とお辞儀をしたところ「あ、もう下がって良... -
相手の話しを引き出すコツ~初対面でも盛り上がる会話術~
「ついこの間、30キロのスピードオ―バ―でさ~」「この間一時停止違反で捕まってしまったよ~」「スマホでうっかりさ~」 このような会話は親しい者同士ではありそうですね。その時。「あ~そうでしたか~」「まあ!大変でしたね~」など一言で終わってし... -
話し方で性格は変わる?
娘が飼っているチワワは現在10歳 自宅に連れて来て、預かった時は大半私が散歩をします。 先日、日頃ウォーキングをしているコ―ス以外の所へ行った時、近くにある公園で中学生らしき女の子たちが遊んでいる所を通ったら「わ~可愛い~」と寄って来てく...