湘南話し方センター– category –
-
湘南話し方センター
自転車は走る凶器
あなたはこんな経験ありませんか? 歩道を歩いていたら、後ろから来た自転車がとても危ない運転で一歩間違えると大変な事になっていた。 実際にHさんは、 以前、後ろから自転車に衝突され、足腰を打ち、転倒しそうになったことがあるそうで... -
湘南話し方センター
自己否定感の爆発
自己肯定感が高い人は物事の捉え方に余裕を持つことが出来ます。 逆に、自己肯定感が低いと否定感が爆発してしまうことがあります。 以前滋賀県で発生した「医学部9浪人女子母親バラバラ殺人事件」をご存知でしょうか。 この犯人、... -
湘南話し方センター
教師の力とあいさつ
教師といっても人間。様々な人間模様が見えます。その中で以下のような話がありました。 私は新任教師です。 月曜日の朝のことです。 私は週のうちの何回か、車を使わず、ジョギングで通勤をしている。 ジャージ姿で、デイバックを背負い、... -
湘南話し方センター
「五黄土星」の特徴
年月の流れは誠に早いものですね。 さて、残すところ今年もあとわずか。 来年は寅年で「五黄土星」に入ります。 ※「五黄土星」とは・・・暦、占いに用いられる九星の一つ。後天定位盤において中央に位置し、九星の中で特別の意味をもつ。他... -
湘南話し方センター
強く、響く言葉にするためには
いかに相手に強く印象に残る言葉を発するか。相手の心に響く言葉を発するか。 そのためにはコツやルールがあります。それらを意識することで言葉が一瞬で強くなり、人生が変わります。 まず一つ目は、『サプライズ法』 これは、超簡単で、プ... -
湘南話し方センター
乾杯の音頭
あなたは乾杯の音頭を任された時どのようなことに注意していますか? 例えば結婚式の時・・・ 【司会者より紹介】 それではここで、皆様とご一緒に乾杯をさせて頂きたいと思います。 お手元のグラスをお持ちの上、ご起立くださいますようお願い申し上げま... -
湘南話し方センター
人間は常に自分の価値を尊ぶもの
1人の男性が満員電車の吊革にぶら下がり、疲れた感じで立っていました。 すると、小田急線で新宿へ向かう途中、海老名の駅で前に座っている人が、すっと立って降りたのは良かったのですが、その疲れた感じで立っていた人は、両隣りの人に何のことばもかけ... -
湘南話し方センター
可能性が分かると
1991年11月29日生まれの横綱照ノ富士関の素晴らしさは改めてご紹介するまでもありませんが、『どん底まで落ちてしまえば、あるのは希望だけ!』 と言う明言を思い出します。 照ノ富士の可能性を一部鑑定してみますと「なるほど」と 納得出来ます... -
湘南話し方センター
何を話して良いかわからない
自分は話が苦手と思っている方の中に「何を話して良いか分からない」 「初対面の人と」「異性に対して」「お子さんに対して」等々仕事上では何とかなるのに、、、、、。 このようなケ―スも当センターの勉強をするきっかけになったという方、意外と...







