湘南話し方センター– category –
-
湘南話し方センター
意識の継続が無意識になる
5.6歳の子供さんに対して、 「あれ○○ちゃん、最近靴を脱いだ後、玄関できちんとかかとを揃えておけるようになったね。今まで何回も言ってきたけどすごいじゃない。これからも続けられると、もっと偉いね~」 何気ないお母さんの話し方ですが、 子供... -
湘南話し方センター
血液型・・・AB型
人は10人10色、100人100色と言われていますが、 あなたは「血液は波型ですか?」と聞かれ、 何の抵抗もなくすぐに答えますか。 女性の場合は、年齢を尋ねるのは失礼だということになっていますが 血液型を尋ねるのは、特に失礼な事ではないよう... -
湘南話し方センター
気配りが命を救う
川崎市内にある自動車整備工場の社長Aさん。 このAさんと縁が出来たのは、ある研修会がきっかけで、私が講師として招かれた事からでした。 「実はあの時、勉強させて頂きましたことで、社員の命を救う事が出来たのです。」 という連絡。 社... -
湘南話し方センター
あなたは敬語力に自信はありますか
ある病院でスタッフの方が患者さん(80歳位の男性)にした説明の一部です。 「今度来る時これを持って来てくださいね~」 それだけの言葉を聞いて、私は、 「ん?この人はこんな程度なのかな~」 と、 たった一言の敬語の使い方で一瞬そう感じ... -
湘南話し方センター
有難うの言葉は感謝なのか
ある住職による講話の中で『有難う』の意味を聞き「なるほど!」とより深く理解を深めることができました。それは、「ありがとうございました~。」「ありがとうございます」これらはよく使う言葉ですね。例えば、感謝の意味を分析すると『感ずる』謝罪の... -
湘南話し方センター
高感度アップの話し方
話し方、聞き方、伝え方をどう学べば、【高感度アップの話し方】に繋がるのか・・・・・ 以下の事柄を考えたことありませんか? 1) 相手の心を傷つけない上手な断り方って? 2) 相手に好印象を与える上手な聴き方って? 3)... -
湘南話し方センター
6月生まれの人の特徴
6月に入り、2週間が過ぎましたが、 6月生まれの方の特徴をお伝えします。 え?話し方教室なのに? はい(^^)話し方教室では個々の特性をしっかりと理解し、 眠っている素質や自分では気づいていない長所などを見つけ、伸ばし、... -
湘南話し方センター
人は教えてくれないものです。
「え~突然のご指名でございますが、あ~私はこの様な場所で改まって話すことは何と言いますか、あの~苦手でございまして~、お~話さない訳にはまいりませんので一言。」 と話し始める方、実際に見受けます。また、何人かのスピーチが終えた後では... -
湘南話し方センター
怒りの感情で話すのは危険!
「そんなに言う事聞けないなら家を出て行きなさい!もう家の子じゃない!」 お母さんがカ~ッとして怒鳴った事から小学生3年生の男の子は泣きながら本当に出て行ってしまいました。 そのうち戻ってくると思っていたところ、1時間、2時間...







