-
劣等感が勇気に変わった
私の家庭は母子家庭で小学生の頃に両親が離婚しました。今日のお話を聞く前は自分は周りの人達よりも不幸だと思っていましたが、そうではないと思わせてくれました。 当時、父が母に暴力を振っている姿を見て凄く大きなショックを受けていました。だからこ... -
夢・希望・理想をもつこと
以前当ブログ欄でも何度か紹介をさせて頂いてますが、元受講生のIさん(男性73歳会社経営者)静岡県伊東市から毎月、車で平塚市内の事務所へ毎月必ず見えて早7年になります。 元々は13年前にさかのぼります。当時の立場上、2つの目的があって平塚土... -
自分や人の可能性が分かると
将棋の世界では勿論 将棋のことは知らなくても藤井 聡太さんと言えば知名度は抜群。 平成14年生まれ改めて本来生まれ持った気質を深堀して観ますと、成る程!!と納得する事が出て来ました。 抜群の瞬発力、集中力を持つ。相当な度胸を持ち、怖い物知... -
ビジネスコミュニケーションセミナ―のご案内
ホームページのお知らせ欄でも知らせましたが、良い人間関係を構築するためのセミナーを平塚商工会議所で行ないます。先着順にはなりますが、申し込みをしてくださればどなたでも参加できます。ぜひ、お声掛けし合ってこの機会に参加してみませんか。参加... -
話す力をつけるには
一般的にスポーツはとことん練習をして本番に臨みます。勝負の世界ですから、必ず勝敗があります。相撲一つを例にとっても、相手の特徴、先場所は負けたから今度は!と立ち合い、右の差しが得意か突っ張りか、身長差をどう上手く交わすか、対戦相手を研究... -
湘南話し方センタ―の「個人指導」
教室に参加できない、中々レッスンを継続的に受ける時間もないという方も一回のみの受講も可能です。 先日、「急に父が亡くなり、自分は長男で一人つ子のため参加者に謝辞を述べるのに何をどう話したら良いか分からないのでネットで検索をして」と40代の... -
ものも言い方一つ
30年前(当時40代の頃)受講され、今は72歳となった女性は、今でもOBとして教室へ参加してくれます。嬉しいものです。その女性が話していたことです。 ********************* 膝が痛むのをガマンしていたらだんだん腫れてきた。... -
目指すは聞き上手
先日、長男に「少しはボクの言い分も聞いてよ!」 と言われ、ハッとしました。 「そう?じゃどんな言い分か聞かせて」 と私は、一呼吸おいて尋ねてみました。 すると長男は安心した面持ちで、自分がどういう順番で、宿題の次にドリルにたどり着こうとし... -
アサ―テイブな話し方 part2
2日間にわたり、研修を行なった時の受講者の感想を紹介させていただきます。 ■■■特に怒ると叱るの違いは分っているつもりでしたが、実際には、深掘りされた話を聞いて「なる程!」と強く感じました。それは、叱るは相手中心である、という言葉でした。 怒...