所長ブログ– category –
-
心にとめて物事を見る
江戸期の本草学者、小野欄山に70歳の頃の逸話がある。 大名屋敷に招かれて年代物の花筒を見せられ、「これは梅の木ですね。大宰府の梅でございましょう」と言い当てた。「木の出どころまでわかるのか」と大名が驚くと、欄山が答えた。「幼少のみぎりに大宰... -
家庭教育について
子どもの自主性をどう育てるかという問題が全国的な大きな問題に なっているようです。 オブラートに包んだようで嫌味のような言葉、 命令口調、指示めいた言葉など。 『○○しなさい!!』 こういう言葉を小さい頃から言われ続ければ、言われた事はするが、... -
命と引き替えに残した未来への想い
晴れている。 わずかに雲はあるものの、五月晴れというのはこういうことを言うのだろう。 うん。エンジンも快調。絶好の飛行日和だ。となりに見える仲間の顔も晴れ渡っている。 この数日間の葛藤が嘘のようだ。鹿児島の最南端にある、開聞岳、別名薩摩富士... -
余りにも強烈過ぎる親のもと
最近の読売新聞朝刊に20代の女子学生の人生案内に紹介された記事に目が止まりました。「ひどい! ひどすぎる!」おそらく40代後半~50代前半の母親でしょう。 昨年母親は離婚し、娘さんに対して、「相手がいるから帰って来ないで!」 「あなたは確実... -
『クッション言葉』とは?
『クッション言葉』って聞いたことありますか?この『クッション』って椅子やソファーに座った時もあるとないでは違いますよね。言葉も同じです。 *お願いする時 ・恐れ入りますが、 ・ご面倒でなければ、 ・お時間がありましたら、 ・ご都合がよろしけれ... -
異色の議員
♫折れた煙草(タバコ)の吸殻で♪あなたのうそが分かるのよ~♬ あれ~?この人、中条きよしさん。今回行われた参議院選挙の比例区で日本維新の会から当選した名簿を見ていたところ最高齢の76歳で当選。 本名下村清さん、昭和21年3月4日 岐阜県岐阜市生... -
天賦の才能をもつ
楽天的な言葉の魔術師。親しみ安く、社交的に言葉を巧みに操る。自己表現に長ける。知識欲旺盛。素直で従順。 心優しく気配りの人。 どんな環境でも華になる。誰に対しても親切。すぐに人の心を捉える。不屈の精神と粘り強さ。長期にわたっての人間関係... -
過呼吸は治る
過呼吸とは過換気症候群で見られる症状で、精神的ストレスが大半です。不安、緊張、心配、恐怖、神経質、他スポーツの直後や睡眠不足等、肉体疲労からも起こります。これは脳の血流が低下して、突然の呼吸困難に驚き息が吸えなくなってしまう状態です。更... -
姓名判断の実際
3年前の2019年東京、池袋で乗用車が暴走し、2人が死亡。通行人ら9人が重軽傷を負った事故で、自動車運転死傷行為処罰法違反(過失運転致死傷)に問われた旧通産省工業技術院元医院長当時87歳の飯塚幸三氏。新聞誌上でも何度も取り上げられ強く印象...