所長ブログ– category –
-
101歳からの励ましの手紙
謹啓 少しは春めいた陽気になったのではないかと感ずるように成ってまいりました。ご健勝にて地域のためにご活躍のことと推測申し上げます。追って私も相変わらず施設で何の意味もない毎日を過ごしており老後ってこんなものかなと思いつつ毎日を過ごして... -
101歳~見た世相
現101歳の北島さんが、83歳の時にご縁が出来、当センターの教室へ来られて以来現在も尊敬する人生の師と仰いでいます。当センターのブログでも北島令司さんを何度も紹介させていただいています。その北島令司さんが年明けに書いた文章です。みなさん... -
思い込みからの脱却
「活動写真を見てきたのか~」昔の鞍馬天狗や時代劇をよく家から4キロほど歩いて町に見に行き帰って来た時に、当時90歳の祖母が言った言葉です。 明治29年11月25日~12月1日迄上映されて最後の日を映画記念日とされました。おそらく90歳の祖母は見... -
人生の挑戦
橋本 昭代さん誰?その人・・・と大半の方は思うでしょう。しかし、「あめ あめ 降れ ふれ♪ も~と降れ~♬ 私のいい人つれて来て~♩」 小学生も学校の帰り友達同士で歌った位のヒット曲。国民的演歌歌手と言われた 八代亜紀さんと言えば、、、、、... -
生きる~勇気と覚悟~
当センターのOBであり、当ブログでも何度か紹介させていただいている北島令司さんは静岡県から当時は若者にとって憧れでもあった茨木県の霞が浦の予科練に入隊。厳しい訓練にて飛行隊から特攻隊の護衛役に。 そのころは日本も危機状態に入り、国が決めたの... -
母の愛は全ての包容力
悲痛なほどの戦争でしたが、毎年8月になると亡くなった同期の面影が浮かんでくる。赤ら顔の目の大きな吉田、九州男のぶっきらぼうの中野、特攻で出撃前に靖国神社で会おうと約束した森山、吉田、何十年たった今でも頭をかすめる8月です。私は靖国神社に... -
日本の平和は永遠か?
100歳と11ケ月になる北島令司さん(当センター受講生OB)は令和6年2月に101歳になります。教室のOBでは唯一戦争体験をされた方。しかも昭和20年終戦半年前の22歳の時、特別攻撃隊(特攻隊)飛び立ったら必ず死ぬそれが特攻なのだと覚悟を決め... -
観方を変えると
京都市内にある橘 (たちばな) 高校の吹奏学部は台湾の国慶節にも招待をされ、大反響で今年も12月10日から台湾に呼ばれています。 2025年にはアメリカのロ―ズパレードにも出場予定との事。全世界の人が中継を観ます。改めてYouTubeで確認するとこ... -
繰り返しは奇跡を超える?
私がウォ―キングを始めて38年。全国 北海道~九州 福岡県 熊本県 京都 大阪 仙台 北海道へ仕事で行った時も必ず朝のウォーキングは欠かしたことが無く継続をしてきました。雨、雪、台風でも長靴、カッパ姿で歩いています。異様ですネ(笑) ただウ...