受講生の声– category –
-
人生の生き方を学べた
神奈川県警察学校初任科生からの感想文をそのまま紹介させて頂きます。================================ 今日は「心の持ち方と豊かな表現法」についての講義を受け、マイナス思考からプラス思考に切り替える事の大切さや... -
警察学校での講義からの感想
「先生の講義は、とても話が上手く自然と引きこまれる感じがありますね。話し方ひとつでここまで違いが出来るのだとすごく感心しました。」 「話の内容は、情報量が沢山ありましたが、聞き手に合わせて話すという事が素晴らしく私には出来ない技術でとても... -
ご縁ができて早くも21年
ご縁が出来、神奈川県警察学校初任科生の話し方講座の担当講師として早くも21年。当初、学生として受講された方も今は40代前半。当時の初任科生が今では県内各警察署にて刑事、交通課、生活安全課、等様々な経験をしてその中からより優れた方が学生課... -
親の態度が子供を変える
~受講生の成果発表から~ 「お母さん、お子さんの学校での様子知っていますか」 昨年、私を含めた中学一年生の息子と担任との三者面談での話です。「はい、ある程度は・・・・授業中の昼寝、忘れ物、掃除をさぼるなど、常習犯だと知人のお子さんから聞い... -
性格の不一致って?
結婚して29年の歳月が流れた。私は慎重すぎる性格だが夫は全く正反対で、楽観的。年を重ねる事に違いを感じています。 例えば体調の管理で、私が「気を使ってサプリメント飲んでるのに、どうして良くならないのかな~?」というと、「悪くないのに飲んで... -
苦手意識の心の壁を外せた
~受講者の成果発表から~ 小学生の時から話す事に苦手意識がありました。「声が小さい!」「言っていることが分からない」と言われることが多く、話す事に緊張を強く感じるようになり、人前で話すことを避けていました。 今年の5月のことです。会社で、1... -
親の接し方で変わる子ども
「家庭内暴力に悩む家庭は相変わらず多いようですが、我が家も数年前、家庭内暴力の寸前までいったことがあります。」と話すのは、50代後半の船員さんであり、当センターのOBの方。 長い海上勤務から久しぶりに帰宅すると、襖のあちこちに大きな穴が開い... -
受講生の感想
神奈川県警察学校にて平成14年から「話し方講座」として担当させていただいています。 今年4月入校(短期5カ月間)された方の中には、(毎年そうですが)寮に入り様々な訓練を受け、本来ポジティブな方でも気持ちが落ち込みそうになっている方も少なくあ... -
幸不幸は隣り合わせ
見方も捉え方も自分次第