研修– category –
-
聴き手の分析
現在、神奈川県警察学校で話し方講座の講師をしております。その神奈川県警察学校へ今年4月に入校した生徒も5ケ月間が経過して残り5ケ月となりました。来年の1月半ばに卒業予定の男女。講義は、クラスごとに行い今年からは、広い視聴覚室200人程は... -
劣等感は燃料に変わる
神奈川県警察学校へ今年の4月に長期で入校した者は、来年1月には県内各署に配置となり、全員が交番勤務を体験し、半年後、更に3ケ月間横浜市内の別の学校で研修を受けます。神奈川県警察学校の話し方講師となり、すでに20年以上となります。今回は、そ... -
警察学校での受講感想
●最初から最後まで楽しい講演でした。さすが話し方や言葉を大切にしている先生だと思いました。 「怒る」と「叱る」の違いについての話も大変面白かったです。 私がこれから沢山受けることになるだろう教官や上司からのお叱りは、先生のおっしゃる通り愛の... -
エールを送って23年
神奈川県警察学校とのご縁が出来て23年目。今年7月に卒業し県内にある交番勤務となる予定の若き警察官への講義後、感想文を書いて頂きました。その中の一部を紹介致します。 仕事を円滑に進めるために必要な知識、作法などを勉強することができた。あい... -
怖じ気から集中へ
新入社員研修また、管理職者、一般社員と永年に渡り研修担当講師としてご指名を頂いている県内のIT関係の企業様から今年も、新入社員研修(1日6時間(昼休みを除き))を先日行いました。その中の感想文の一部を紹介いたします。 新入社員研修というタイ... -
認められる自己紹介
月日の経つのも早いもので、昨年中に就職の決まった方は、来月3月に入ると会社によっては、研修に入るところもあります。 大半の方々がコロナ禍での学生生活からまだ収束の見通しのつかない中で、難関を突破して就職が決まったことでしょう。そして、入社... -
事柄(行為)を叱り人柄を叱らない
当センターでは、新入社員を対象とした研修はお陰様で公的機関でも常時行っています。また、一般企業における経営者、管理職者研修のコミュニケーションスキルアップとして伝えている中に、『信頼される上手な叱り方』というものがあります。 その中で、事... -
話のまとめ方
何を話すか今日は3分間スピーチ作成法の一部をご紹介いたします。 例えば・・・ 『最近心に強く感じた事は?』 1、驚いた事 2、感動した事、3、不満に思った事4、テレビを見て5、ラジオを聞いて6、SNSからの情報7、人から話を聞いて8、新聞を見て... -
脳に栄養を与える言葉とは
今までに考えたことのない点から物事を考える授業でとても良い勉強になりました。私が特に印象に残っているのは、プラス思考です。 プラス思考でも特に考えのないプラス思考でなく、なぜプラス思考になれるのかを勉強でき、「成る程!」と納得しました。ま...