-
人格否定される仕事
前回に続いて元警察官(元山形県警 刑事部)であり、女優、交番(KOBAN)博士の田中杏樹さんの体験談を紹介致します。前回の記事はこちら***************************** 実際の現場では、それ以上、手ごわい人たちや、きつ... -
元警察官による
元警察官(元山形県警刑事部)で女優の田中杏樹さんは宮崎県出身。その田中杏樹さんが地元紙の【日本講演新聞】に大きく紹介されていました。山形県警時代、地域課、本部鑑識課勤務を経て女優業を目指して退職し、単身東京へ。 現在は「交番(KOBAN)博士... -
可能性が現実に
TV番組のぶらタモリのタモリさんの本名は森田一義さん「エンタ―テイメント」と言えばかなり広い年齢層の方に人気がある事は以前当ブログ欄でも紹介しました。 【1945年8月22日生まれのA型】これだけで幅広く、姓命学研究所の角度から観ますと、本... -
言葉で絵を書く
あなたが初めて行った所で通がかりの人に道を尋ねたとします。 「すみません」「ちょっと道をお尋ねしたいのですが」その時、「この道をまっすぐ行って駅に着きましたら2番出口を出ましてすぐに大通りになりますのでそれを右に曲がって2分程歩きますとフ... -
心の持ち方で人生変わる
人生は心の持ち方一つで世の中に対する見方も変わるものです。 例えば、 タクシ―は運転手つきの自家用車と思えば社長気分になれるもの。又、タクシー代は運転手への給料と思えば実に安いもの。 テレビのチャンネルだって、我が家には7つの劇場がすっぽり... -
ま~るい会話にするには
あなたの言葉、発言はま~るいですか?とがっていませんか?良い人間関係を築くためにも普段から『ま~るい会話』を心がけたいですね。 「何回言えば分かるの!」「物分かりが悪いね」 ➡尊敬される上司は別の言い方をします。 2.「こんなことも... -
あいさつのパワ―
私は、前任の横浜市内での交番勤務の時に心掛けていたことの一つに立番時のあいさつがあります。朝夕の立番時の際、心の込もったあいさつを心掛け、相謹者と共に実践してきました。 始めはこちらからあいさつをしても無反応な人、きちんとあいさつを返して... -
暗示の力で褒め言葉を使う
北海道のゴルフ場での実験です。漆『うるし』にかぶれやすいというキャディーさんに漆を塗るため一週間ペットボトルに漆の葉っぱを入れ、青く染めて手足の局部に塗ります。その時「うるし塗りますね」と言います。すると本人はかぶれるかぶれると思い込ん... -
人生の生き方を学べた
神奈川県警察学校初任科生からの感想文をそのまま紹介させて頂きます。================================ 今日は「心の持ち方と豊かな表現法」についての講義を受け、マイナス思考からプラス思考に切り替える事の大切さや...