所長ブログ– category –
-
80代で韓国ドラマのファン??
先日このこのブログ欄で紹介させていただきました静岡県伊東市から毎月当センタ―へ見えているUさんは現在、伊東市内で高齢者生活支援サポーターとして買い物等のボランティアをされています。 伊東市内だけでも登録者は200人以上のようです。その中で、... -
運命の人とは何年たっても縁は繋がっている
あなたの身近な方の中に「運命の人」と感じる方はいらっしゃいませんか? 静岡県伊東市から当センターの事務所まで7年間、月に一度は必ず個人ご指導に見えているUさん(70代前半男性経営者)は、もともと14年程前に平塚土曜教室に通っていました。... -
ささやかな心遣い
みなさん時間となりましたので会合に入らせて頂きます。改めましてこんばんはー会長の○○です。コロナに入りまして早くも3年近くになり私たちの生活様式も大きく様変わりしました。 今日は20名の参加となりました。お疲れのところありがとうございます。... -
繰り返しの効果
昭和が一層遠のいて、現代の国民的な人気を一身に浴びるフィギュア界のスタ―羽生結弦さんがプロ転向後の抱負を言葉にしたのは①羽生結弦らしく全力でスケートをし、②全力で努力を続け、➂全力で結果を求めて行きたい ④いつもいつも全力で!! 素晴らしい言... -
心にとめて物事を見る
江戸期の本草学者、小野欄山に70歳の頃の逸話がある。 大名屋敷に招かれて年代物の花筒を見せられ、「これは梅の木ですね。大宰府の梅でございましょう」と言い当てた。「木の出どころまでわかるのか」と大名が驚くと、欄山が答えた。「幼少のみぎりに大宰... -
家庭教育について
子どもの自主性をどう育てるかという問題が全国的な大きな問題に なっているようです。 オブラートに包んだようで嫌味のような言葉、 命令口調、指示めいた言葉など。 『○○しなさい!!』 こういう言葉を小さい頃から言われ続ければ、言われた事はするが、... -
命と引き替えに残した未来への想い
晴れている。 わずかに雲はあるものの、五月晴れというのはこういうことを言うのだろう。 うん。エンジンも快調。絶好の飛行日和だ。となりに見える仲間の顔も晴れ渡っている。 この数日間の葛藤が嘘のようだ。鹿児島の最南端にある、開聞岳、別名薩摩富士... -
余りにも強烈過ぎる親のもと
最近の読売新聞朝刊に20代の女子学生の人生案内に紹介された記事に目が止まりました。「ひどい! ひどすぎる!」おそらく40代後半~50代前半の母親でしょう。 昨年母親は離婚し、娘さんに対して、「相手がいるから帰って来ないで!」 「あなたは確実... -
『クッション言葉』とは?
『クッション言葉』って聞いたことありますか?この『クッション』って椅子やソファーに座った時もあるとないでは違いますよね。言葉も同じです。 *お願いする時 ・恐れ入りますが、 ・ご面倒でなければ、 ・お時間がありましたら、 ・ご都合がよろしけれ...