2022年6月– date –
-
パワハラ和解の現実
S生命保険で大阪府内の出張所の所長を務めていた50歳代の女性が、2006年(平成18年)頃から保険契約の成績が悪いなどの理由付けをされて、男性上司から「所長のせいだ」、「会社を潰す気か」などの叱責を受けるようになった。 また女性が獲得した契... -
目標は期限付きにしよう
無限の可能性を秘めている人間には大きく分けて4つのタイプがあります。 1 何もわからずおろおろ歩き回ったりやみくもに突っ走って自分の力を浪費してしまう人 『目標なし期限なし』もったいない生き方です。 2 30歳まで何とか、、、、、。などという... -
スピーチの極意○○にあり
受講生の成果発表より抜粋。現在は特別会員として新たな受講生の指導役も行っています。そこで問題です。○○とは何でしょうか?**************** この教室では、大変多くの事を学びました。実習でテ―マを絞る事に苦労もしましたが、この教... -
パワハラ防止対策
ある日50代の管理職者から言われたことば。 「なんだこの仕事の出来は!こんな程度だったら新入社員だって1時間もあれば出来るのに君は2時間もかかってやっとここまでか!しょうがないな~。これじゃあ給料泥棒って言われても仕方ないぞ!!」その後叱責... -
「人を疑う事が大切だ」
以下、受講生の成果発表です。***********「人を疑う事が大切だ」という話を致します。 皆様の中で車を運転している時 「はっ!」として冷や汗をかいたという体験はありませんか?しかも夕方で小雨が降っていて見通しが悪い時など尚更です。 ... -
聞き上手になる為の心構え
相手の気持ちにアプロ―チする為に A、共感する B、アプローチするC、相手を主人公にする D、適度な沈黙を作るこのA~Dを意識してみましょう。 ① エピソードを引き出す。相手の気持ちを尋ねるとエピソードが出て来る。【例】 「毎日ウオーキ...
12