話し方教室– category –
-
呼び名のイメージ
「ク―ルビズ」という言葉が初めて浸透したのはもう20年程前。今では当たり前となっています。ところで言葉の持つイメージで考えてみたいネーミングがあります。まず『老人』と『後期高齢者』という言葉です。 老人?今更、、、、、、? と思いますネ ... -
101歳からの励ましの手紙
謹啓 少しは春めいた陽気になったのではないかと感ずるように成ってまいりました。ご健勝にて地域のためにご活躍のことと推測申し上げます。追って私も相変わらず施設で何の意味もない毎日を過ごしており老後ってこんなものかなと思いつつ毎日を過ごして... -
お金で買えない心の付加価値
心の時代です。TPOに合わせたコミュニケーションが今まで以上にとても重要な時代になってきました。そこで、ご自分のコミュニケーションスキルを再確認したり、苦手な方は、スキルUPを目指してみませんか。企業研修でも管理職者に取り入れることにより、社... -
立場を理解してご指導へ
当事務所へ電話にてお問合せがあり、私がたまたま事務所にいたこともあって直接対応させて頂き、3ケ月間の受講をされたMさん。個人指導を受講されると土曜教室へも参加が出来ることを伝えると、個人指導を受講!教室も3回受講され、3月から更にステップア... -
不安を楽しみに変えるには
40代の頃に、『70歳』ってかなり年配の人で自分にはまだまだ先の先のこと。まあだ~まあだ!と思っていたら・・・・100キロ先のまだ見えない遥か彼方に合った目標にもう到着・・・・・・・したかと思ったら過ぎるのも新幹線のごとく。ご主人の一言で探し物... -
『心』って
『心』は、身体(体の中に宿るもの)に対しての 知識 感情 意志など、精神的な働きのもとになるものと見られています。物の根本 本性 本心。『心』は、弱そうに見えて実は強い人間が存在する原点、目に見えないが感情思考、それに伴う行動なしに人間に... -
話し方のルールを守ったら奇跡が起きた
当センターでは3か月に一度、教室内で成果発表を行なっています。その成果発表で3か月前の自分とは違う自分に出会えるから不思議です。その成果発表をご紹介いたします。**************************** みなさんは人前で話すこ... -
アサ―ティブな伝え方って?
以前当センターで勉強をされたOBの方(70歳男性) が教室へ見えた時、話してくれました。奥さんが癌を再発して一時は死線をさまよったが、安定した状態になったとの事。ようやく希望が出てきつつあるとのこと。 その話というのは・・・毎月検診に通ってい... -
毎月の道標
毎月1回 必ず静岡県から平塚の事務所に見えるYさん(男性70代前半 人財派遣会社経営)との出会いのきっかけは 当センターの平塚土曜教室へ参加された15年前。 3ケ月間のシリーズ修了後 「ぜひうちの会社でコミュニケーションスキルアップと、パブ...