話し方教室– category –
-
とらわれのない心
目先の利益にとら『虎』われず大局的な精神を持って日々精進していきます。 怪しげなハニー『虎』ップ「甘い罠の意」にはお互い気をつけましょう。 日々トラ『虎』イ&エラーの精神「試行錯誤」で着実に着実に一歩成長していきたい。 日々笑顔『ガオ―』を... -
【話題は身近なところに豊富にある】
ある日、サウナに行った時のこと。 サウナ仲間の男性に会ったのでいつも通りニッコリと挨拶を交わし、笑顔で隣のジャグジ―へ行った。 すると、その男性もジャグジーに入り、私たち数人の会話が始まった。 『ねえ~同級生でもう何人くらい亡くなってる?』... -
チームワークとコミュニケーション
職場のリーダ―に求められる能力には、大きく分けて以下の3つがあります。 ①テクニカルスキル~専門知識から技能 ②コンセプチアルスキル~問題解決能力 ③ヒューマンスキル~対人関係能力 中でもヒューマンスキルは、人と接する、人を動かすという点でリー... -
説得のポイント①相手の欲望に訴えて説く
説得とは自分の思い通りに相手に行動をしてもらう事です。 その中に5つのポイントがあります。 その中から一つを紹介します。 それは『相手の欲望に訴えて説く』というものがあります。 説得が成功しない共通点は「相手の」ということを忘れて、自分の欲... -
積極的な挨拶が思わぬ発展へと繋がった
私のブログを愛読されている方の中にはおそらく記憶にある方も多いと思います。 元プロレスラーのストロング小林さん、後のストロング金剛さん。 その金剛さんの訃報を知ったのは今年に入って1月5日だった。 昨年12月31日81歳にて逝去されたとのこ... -
クライマックス法とは
1対1の会話でも、朝礼や、スピーチ、講演の際、講師として話す時にもクライマックス法は、大いに使えます。 それは、話の切り出し方にあるのです。 これだけは覚えておいて下さいね。他では話した事がないのですが。誰にも言わないでくださいね。 約... -
もし、心当たりがあるのなら!
1 友人との会話は問題ないが、ビジネスだと上手く話す自信がない A、そう思う B分からない C上手になりたい 2 明るい性格だが、人前で話すと緊張してしまう Aそう思う B分からない C 何とかしたい 3 分かりやすく話が出... -
人間の持つ欲望とは
【人間の持つ欲望】 1、利得欲 2、所有欲 3、グループに所属したい欲望 4、創造欲 5、破壊欲 6、好奇心を満たしたい欲望 7、恐怖、苦痛、不安から逃れたい欲望 8、競争欲 9、模倣欲 10、自由欲 11、享楽欲 12、自尊心 13、名声欲 14、優越感を満たしたい欲... -
話すときの抑揚の付け方が、聞き手を惹きつける
あなたの今迄の体験の中で 「あの講師の話は心に染みるな~」「あの人の話は、なるほどな~と思う反面、何かつまらない・・早く終わって欲しいけど後20分くらい続くんだろうな~」 そんな体験はありませんか? 声にも「知的な」「高圧的な」「やさしい」...